ヤナーチェクは以前から大好きなのですが、
マルティヌーのよさがわからないと「まだまだ」だと
どこかに書いてあったので、
マルティヌーをちょっと集中的に聴いています。
そんななかで教えていただいた曲、
マルティヌー 七重奏曲 「ファンタジア」、
テルミン、オーボエ、弦楽四重奏、ピアノのための曲です
(最初のホリガーの解説がちょっと長いので注意)。
実はテルミンの入っているちゃんとした曲は初めて聴きました。
オンド・マルトノがあれほどメジャーなのに、
テルミンはなぜなのでしょうね?
そしてテルミン、映像付きでみるとインパクトが何倍にもなります。
演奏の様子がとても面白いです。
それにしても、この曲はマルティヌーの中でもかなり面白い曲ですね。
彼はとんでもない多作家なので、ハマると大変そうですが、
面白い曲は確かにあるのだなと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿